2021.12.15英語学習・フレーズ

英語ネイティブもよく使う「be supposed to」の便利な4つの使い分け


今回紹介するのは「be supposed to」。

知っているけど、なかなか使いこなせないという人も多いはずのbe supposed toは英語ネイティブが日常的に使用する表現のひとつです。

その場の状況や伝えたい内容によってニュアンスが変わっていきますので、どんなニュアンスがあるのか本記事で見ていきましょう。

be supposed toの意味と使い方


未来の予定や約束、期待を表す「~することになっている」


予定や約束があるときに使えたり、何かに期待していることを表す、最も一般的な「be supposed to」の用法です。
過去形で表すと上述したように、期待外れ(「~するはずだった(のにしなかった)」)というニュアンスを持たせることができます。

例文

We are supposed to show the company president our business proposal tomorrow.
明日、社長に事業計画書を見せることになっている。

The summer Olympics were supposed to be held in 2020.
夏季オリンピックは2020年に開催されるはずだった。



法律や規則、ルールなどに対して「〜をすることになっている」


法律や規則、義務などによって決められていることを述べる際に使うことができます。

例文

All restaurants and bars are supposed to be closed at 8:00 pm during a state of emergency.
緊急事態宣言中には、すべてのレストランやバーは午後8時に閉まることになっている。

All employees are supposed to take five paid days off.
全社員は5日間の有給休暇を取ることになっています。



事実を述べる「~するものだ」


事実、習慣などを「当然~するものだ」と述べる際に使います。

例文

Japanese people are supposed to bow to greet each other.
日本人は挨拶をする際、お辞儀をするものだ。

We are supposed to take off shoes in the house in Japan.
日本では家の中で靴を脱ぐことになっている。



一般的な情報に基づく「~らしい」


一般的にこうだと言われていいる普遍的な情報や、信じられている情報に基づいて、「~らしい」と述べる際に使います。

例文

In recent years, K-pop is supposed to be popular worldwide.
近年、K-popは世界的に人気があるらしい。

This supplement is supposed to be good for health.
このサプリメントは健康に良いとされています。


まとめ


いかがでしたか?

ネイティブが様々な場面で日常的に使うのも納得の「be supposed to」。ニュアンスで混同しないためにも、例文と一緒に覚えるのが定着までの一番の近道です。
Gabby Academyでは英語ネイティブが日常的に使うフレーズを脳科学的アプローチに基づくトレーニングで自然に習得し、英語ネイティブコーチ伴走のもとそれらを自然に使いこなせるようにしていきます

言語脳科学に基づく実践英語力開発メソッドを搭載したセルフ・トレーニングと、有資格の英語ネイティブコーチとの2回のオンラインセッションが体験できる30日間の無料トライアルを、まずはお試しください。

© Gabby All rights reserved.